fc2ブログ
topimage

2023-03

8月18日のお客様 - 2014.08.20 Wed

本日のお客様です。

学生さんお二人。暑い暑い中でのガラスつくり、頑張ってつくっていきましょう!

写真 1 (5)

器を作っていきます。
仕上げの角度は慎重に…。

写真 2 (5)

とてもいい形です。
綺麗にできあがりましたね!!


さてお次はお友達の番です。
かわいらしい丸型のコップを作りましょう。

写真 4 (1)

なかなかいいかんじです。
慎重に、慎重に、難しいですね。


写真 5

綺麗にできあがりました!!

本当に暑い中、お疲れ様でした。

真夏の体験は、暑さも体験。軽く運動したくらいの汗が出て、気持ちがいい、と思って頂ければ幸いです!

是非使ってくださいね。
ありがとうございました!!
スポンサーサイト



8月12日のお客様 - 2014.08.18 Mon

今日は元気いっぱいの、ご家族での体験です。
頑張ってよい作品を作ってくださいね。


さぁ、トップバッターです。
手が届かないので、先生と一緒に作っていきます。
コップの形を整えましょう。

写真 3


暑い中頑張ってくつりました!!。とても綺麗にできあがってますよ。

写真 4




さて、二番手の方です。どんなコップができあがるかな~。



写真 5 (1)

仕上げは丁寧に。ガラスの上の面にしっかり道具を当てていきましょう。

写真 2 (1)

うん、上手にできています!



さあ、最後はお兄ちゃんです。頑張ってくださいね。

写真 4 (2)

身長があるので、椅子に座っての作業。
仕上げの感覚、つかんできています。


写真 5 (2)


できました!なかなかの上出来!!いいですね。


最後にお父さんがつくって家族揃って思い出のグラスができあがりました。
本当に暑い中、お疲れ様でした。
どうぞ、末永く大切につかってくださいね。

ありがとうございました!!

5月20日のお客様 - 2014.05.28 Wed

なんと、この日のお客様は、ご予約を1月からとって下さったのです。
長い間お待たせしてしまいまして、本当に申し訳ございませんでした。

よい作品をじっくり作ってくださいね。

さあ、一番手の方。がんばりましょう!

写真 2 (1)

竿が意外と重たいですね。息の加減を調節しながらいきましょう。

写真 3 (1)

仕上げは難しいですが、繰り返すうちに掴んできましたね。


写真 4

写真 1 (2)

牛さんのような、白黒のドットができあがりました!かわいいいですね◎


さて、お友達の番です。がんばりましょう!

写真 3

なかなか良い姿勢です。


写真 2

長いコップは結構難しいですね。でも、いい感じにできてきてますよ。

写真 1

写真 2 (2)


お疲れ様でした!素敵なグラスができあがりましたね!!


とても楽しく体験してくださって、本当にありがとうございます。
世界にただひとつのマイグラスを是非是非、末永く使ってくださいね。
この度は誠にありがとうございました!!

3月21日のお客様 - 2014.03.24 Mon

本日のお客様です。
いい作品を作りましょう!

まずはおにいちゃん。
__ 4

出来ました。
小さな体で頑張りましたね!!



__ 2 (1)

さあ、お姉ちゃんの番です。

__ 4 (3)

長いコップは難しいですね。

__ 3

広げるのに苦労しましたが、頑張りました!!綺麗です!

さぁ、お父さん、頑張ってください

__ 4 (2)

ブランデーグラス、思ったかたちになるのは難しいですね。
でも、綺麗です!


さいごはお母さん。
頑張って下さい^ ^

013ad72684bc760a8a66d1ac21ddcb8d9f761819cf.jpg

綺麗な一輪挿しができました。
とても上手でしたね!


__ 2 (2)

家族お揃いで作ったグラス、大切に、ながく使って下さいね。

本当にありがとうございました^ ^

3月22日のお客様 - 2014.03.22 Sat

さて、お二人のお客様です。
頑張って素敵なグラスを作ってくださいね!



ヒビ模様を入れます。

01201665eac5301ade218b5b81ea59482c781f94b6.jpg

仕上げはじっくりと…

01279b054df4af2126dd4091b1294bba2bf40abc36.jpg

できました!いいかんじです!!

01d049309ec116bef8bb1a2801b62839069fcc6131.jpg


さて、お次も丸い形のコップに挑戦。

01a4ecdbb45bcd32080d84b852c2b4b46669f111c8.jpg

丁寧に吹いて、丁寧に仕上げましょう。

016a5c22736ae44d208a4f9013eaae54608b333657.jpg

どうでしょうか。綺麗に出来上がりましたね!!

0186b8150153ad8dda32e8ad6e0a5cb95bd5dfde04.jpg


素敵な思い出のグラスができあがりました。
是非とも大切につかってください。

このたびは誠にありがとうございました!!!



3月18日のお客様 - 2014.03.18 Tue

本日は和気あいあいと、
四人のお客様です。

さて、トップバッターさん、がんばって下さい。

0168c93d145b2cab8e30a07613a098442d44406aeb.jpg

順調ですね。

01c75ba79aa30bd80daf1e85a9889d82e41acba314.jpg

綺麗な丸いグラスの完成です!


お次は一輪挿しに挑戦です。

01574dca228400bc8c2832415b1c3cf152686c6d64.jpg

慎重に、慎重に、いきましょう!

0128a82e6cabac35c49762cab10d8b350f016ec1c2.jpg

綺麗な形ですね!!
とてもいい感じです^ ^


さて、今度は女性陣です。
頑張って下さいね。

01f31f7af597906ff4586c4682e2f8c76e2367a70d.jpg

皆さん真剣です。
集中して、慎重に。

01f7cd89a44a04c2fea5fec8a6fe74656d5baa61ee.jpg

綺麗な色のグラスが出来ました!


さぁ、ラストです。
いいもの作って下さいね^ ^

010bdd9d96feb3b8865e6fd376eabf7eb8fc4ca39f.jpg

なかなか難しいですね、ファイトです!

01d2c50ede02e1607e447c07ab9c3a4c447022b7dc.jpg

素晴らしい出来栄えです!
お疲れ様でした^ ^


記念のグラス、大切に使って下さいね。
長期戦でしたが、皆様お疲れさまでした!
そして、ありがとうございました^ ^

3月17日のお客様 - 2014.03.17 Mon

本日は、男性お二人でいらしてくださいました。
頑張って素敵なグラスを作りましょう!

0125ed9031a68c063dc77c10a915c57516cac15706.jpg

ヒビ模様は、上手く入りましたか?


01ff6dc5247f517699fc10abc4bfe058988e7511e7.jpg

出来ましたね!!
いい感じです^ ^



さて、相方様です。
がんばって下さい!

018f2057e0487403080d3a9a95b6e7dd6c146d259a.jpg

上出来ですね^ ^

012436bca09b20215e338b59b03a2d57b5e9cb9dbc.jpg

お疲れさまでした。
是非末長く使ってくださいね。

この度はありがとうございました!

8月12日のお客様 - 2013.09.21 Sat

暑いです。本当に暑い8月。
こんな中、ガラスの制作に来て下さり、誠にありがとうございます。

今日はどんなグラスが出来上がるかな~。

PAP_0236.jpg

竿が重たいですね。でもしっかりとまわしながら持ちましょう!

PAP_0235.jpg

口が広がってきましたね。もう少しです!


PAP_0234.jpg

背の高いグラスの完成です。これは、使えますね!!!


さぁ、お兄ちゃんも頑張りましょう!

PAP_0241.jpg

様になってますね。いい感じです!


PAP_0239.jpg

お父さんも、先に終わった弟さんも、見守っていますよ~。

PAP_0238.jpg

丸みのある形、長めのタンブラー、イメージ通りいきましたでしょうか??



とても上手に完成しましたね。
是非ともこのコップで麦茶をぐいっといってください^^

暑い中、お疲れ様でした!

そして、HPへのUPが大変おそくなってしまい、、、申し訳ございませんでした。
また是非作りにいらしてくださいね。

8月の制作体験受付について - 2013.08.09 Fri

暑い暑い夏真っ盛り。
工房の気温は50度超え。
汗だくの毎日です。

制作体験の受付ですが、今月は現在30日のみが空いています。
9月もまたかなりスケジュールが詰まってきておりますので、
制作体験をお考えのお客様はお早めにご連絡をお願い致します。

お電話を頂きます皆様には大変申し訳ございませんが、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

制作体験の受付… - 2013.07.05 Fri

ここ最近たくさんのお客様から体験のお電話やメールを頂いております
大変有難いことで、是非ともガラスの楽しさを味わって頂きたいと思っている次第なのですが…

夏場、コンスタントな作品展が入っており、かなりスケジュールがタイトになってきています。
また今年はたくさんの方から様々なご注文を頂くことができ、
工房はフル回転です。

しばらく制作がメインになってきております為、体験の受付がなかなかできない状況ですので、
8月を過ぎたあたりで体験をお考えの方は、早めにご連絡をお願い致します。

7月はもういっぱいですので、申し訳ございません…。

一度お問い合わせくださいね。

どうぞ宜しくお願い致します。

NEW ENTRY « | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

吹きガラス体験をしませんか。

火と向き合い、融けたガラスに自分の息を吹き込む。 この感動的な体験を味わってみませんか。 (要予約)

sun glass studio kyoto

Author:sun glass studio kyoto
ガラスの制作体験
ご予約、お問い合わせは…↓↓↓

075-983-7733
sun-glass-studio@snow.ocn.ne.jp

料金:1つ2500円
時間:約30分
対象:幼稚園児以上
アイテム:コップ・器・一輪挿し など

最新記事

リンク

最新コメント